PPKへの地図はメール講座でもお伝えした通り、
セルフオーダーメイド式の健康法です。
5つに分かれたフィールドの中から、
項目を選び出し、
自分で「ルート(=目標)」を設定します。
しかし、
ただルート(=目標)を設定するだけでは
いけません。
そのルートを達成するために実際に行動し、
その行動が
長く長く続けられなければいけません。
そう、「習慣化」です。
習慣化をサポートするのが、
【ルート立案フォーム】です。
もくじ
ルート立案フォームに記載すること
ルート立案フォームには主に
次のような内容を
記入します。
〇目標を達成するための具体的な行動
〇除外ルール
〇達成できた時の変化
ルート(=目標)を決める
まず、目標を決めます。
「毎日、ウォーキングをする」
目標を達成するための具体的な行動
「毎日、ウォーキングをする」
という目標を達成するために、
実際にはどのような行動をしなければならないかを、
細かく考えます。
・一日のうちでいつウォーキングをするのか?
→朝、早起きする。
・毎日、歩く距離もしくは時間は?
→近くの公園までを往復
30分程度
・朝、ウォーキングをするために何時に起きる?
→6時に起きる
・6時に起きるためには‥‥‥?
など、どんどん具体的な行動に落とし込んでいきます。
フォームには次のように
記載してください。
「毎朝、6時に起きて家の近くの公園まで
往復30分間ウォーキングをします。…」
「除外ルール」と「ごほうび」を決めておきます。
「除外ルール」というのは、
はじめから、決めた行動をできない場合は
どうするかを決めておくものです。
「毎日ウォーキングをする」という目標を立てた場合、
例えば、
・雨が降った時はどうするか?
→代わりに家の中でラジオ体操をする
・朝寝坊した時はどうするか?
→その日の晩のビールはなし
など、代わりのルールを決めておきます。
もちろん、
「その日はお休みにして、翌日から頑張る」と決めても構いません。
自分の力ではどうにもならないことで
続けていた習慣が達成できない場合、
その次の日から再度続けるモチベーションが
下がってしまうのを防ぐのに有効です。
また、達成できた時のごほうびを考えておくことで、
目標を達成しよう、続けようという意欲がわきます。
・新しいウォーキングシューズを買う
・超有名店のケーキを食べる
達成できた時の変化
毎日ウォーキングを続けた結果、
あなたにどんな変化が起こるのか、
予想します。
・3㎏やせる
・体が元気になるのを実感する
・家族から一目置かれる
◆ルート立案フォームの使い方◆
つばめポイントを使って、
ルート立案フォームを提出すると、
習慣化のためのメールフォローを受けることができます。
1回1,000嚥(えん)で
ルート立案フォームを利用することができます。
このフォームに必要事項を記入し、
送信してください。
そして21日間、
決めたルート(=目標)を達成するために、
実際に行動してください。
21日後
【ルート達成報告フォーム】をお送りします。
みごとにルートを達成したあなたには、
つばめポイント500嚥(えん)をバックします。
このポイントを次のルート立案フォームに
利用してください