一番身近で、取り組みやすいのが食習慣の改善だと思います。
と、同時に他からの影響や、
欲求に負けて、流されてしまいやすいのも食習慣です。
PPKへの地図では、
大きく2つのポイントを押さえて頂きたいと思います。
【食事】のポイント
1.バランスよく何でも食べる
2.リスクの高いものを食べることを避ける
テレビや雑誌などでは常に
「○○には××が効く」
と取り上げられ、
翌日その食材がスーパーの店頭から消えるなんてことが、
今でもあります。
テレビや雑誌の情報も決して嘘ではないとは思います。
きちんと研究結果の裏付けを取っているとは思います。
でもその方法が、あなたにとって絶対有効か、という保証はありません。
全てのひとに有効な健康法は存在しません。
例え有効でも、ずっと有効とは限りません。
1つの食材を大量にずっと食べ続けるということは、
他の食材を食べるチャンスが減り、
栄養が偏ってしまう可能性があります。
いくら体にいいとは言っても、
体の必要量以上に取り過ぎることによって、
負担がかかる場合もあります。
さらに、
テレビや雑誌の情報に踊らされて、
「これさえ食べていれば大丈夫」
(ほかに何もしなくてもいい)
なんて誤解をしている人がたくさんいます。
「健康のために○○を食べる」という考え方は改めましょう。
そして「食べる健康法」ではなく、
「食べない健康法」を
オススメします。
つまり、
何でもバランスよく食べて、
体に負担のかかるような食べ物、飲み物を
できるだけ避けるということ。
具体的に避けるべき食べ物は、
・食事以外での糖質(とくに液体のもの)
・酸化したもの・糖化したもの
です。
そして、「何を食べるか」よりも
「どのように食べるか」も
意識して下さい。
オマケに、
いつまでも美味しく食べるための、
・口の中のメンテナンス
・飲みこみの力
についても押さえておきましょう。
では、興味のある所からご覧ください。
さぁ、あなたは【食事】のフィールドで
どんなルートを立案しますか?