• 自己紹介
  • サイトマップ
  • お問い合わせフォーム
  • Facebook
  • Twitter
SwallowmouTh~スワローマウス

摂食・嚥下障害と認知症を主に診る言語聴覚士が伝える、一次・二次・三次予防とリハビリ

 Menu
コンテンツへ移動
  • 脳卒中について
  • 摂食・嚥下障害について
  • 誤嚥性肺炎について
  • 認知症について
  • 人生の終末期について

タグ: 川島隆太

自分で脳トレするなら何が一番効果があるのか?脳トレは効果がないって本当?

自宅などでやれる脳トレはさまざまな種類があります。果たしてこれらに効果があるのか、やるとしたら何が一番効果的なのか、実際にリハビリで脳トレをしている言語聴覚士が、その疑問にお答えします。

続きを読む
2017年7月17日 (2018年10月15日更新) つばめ 認知症について
サブコンテンツ

運営者 つばめ

自己紹介

脳卒中後の
嚥下障害や認知症の方のリハビリを
主に行っている言語聴覚士です。

嚥下障害があっても、
認知症があっても、
どんな人であっても、
元気に自分らしく生きるための、
一次、二次、三次予防と
リハビリについてお伝えしています。

つばめの顔をクリックすると、
詳しい自己紹介をお読みいただけます。

認知症予防 無料メール講座

 年齢・性別関係なく
 すべての人に伝えたい
 今すぐ!始める認知症予防のヒントを
 メールでお伝えします。

認知症予防を
 今すぐ!始める

よく読まれている記事

  • 海馬(かいば)を鍛えて認知症を予防しよう。何歳からでもできる海馬を大きくする方法 海馬(かいば)を鍛えて認知症を予防しよう。何歳からでもできる海馬を大きくする方法 4,931ビュー
  • 歯医者に行きたくない!けど気になるあなたに~10年ぶりに歯医者に行った体験談 歯医者に行きたくない!けど気になるあなたに~10年ぶりに歯医者に行った体験談 2,818ビュー
  • 延命治療とは?種類と高齢者の延命治療のメリット・デメリットについて 延命治療とは?種類と高齢者の延命治療のメリット・デメリットについて 2,610ビュー
  • 口から食べられなくなった時、栄養を点滴でいれるってどういうこと? 口から食べられなくなった時、栄養を点滴でいれるってどういうこと? 2,429ビュー
  • 胃ろうをつくるとどのくらい生きられるのか?途中でやめることはできる? 胃ろうをつくるとどのくらい生きられるのか?途中でやめることはできる? 1,923ビュー
  • コレステロールが高い時、本当に気をつけるべき食事の方法 コレステロールが高い時、本当に気をつけるべき食事の方法 1,396ビュー
  • 認知症で口から全く食べられなくなったら?何もしないとどうなるのか? 認知症で口から全く食べられなくなったら?何もしないとどうなるのか? 1,304ビュー
  • 自分で脳トレするなら何が一番効果があるのか?脳トレは効果がないって本当? 自分で脳トレするなら何が一番効果があるのか?脳トレは効果がないって本当? 1,201ビュー
  • 延命治療する?しない?食べられなくなった時に知っておきたい事 延命治療する?しない?食べられなくなった時に知っておきたい事 1,168ビュー
  • 飲みこみにくいと感じている若い人急増中。のどの老化を予防するトレー二ング方法は? 飲みこみにくいと感じている若い人急増中。のどの老化を予防するトレー二ング方法は? 1,133ビュー

検索

カテゴリー

  • おすすめ健康法
  • 脳卒中について
  • 摂食・嚥下障害について
  • 誤嚥性肺炎について
  • 認知症について
  • 介護について
  • 人生の終末期について
  • 生活習慣病について
  • 医療スタッフについて
  • テレビ番組情報
  • まとめ
  • 未分類

最近のコメント

  • 認知症で口から全く食べられなくなったら?何もしないとどうなるのか? に つばめ より
  • 認知症で口から全く食べられなくなったら?何もしないとどうなるのか? に マサノブ より
  • もちをのどに詰まらせないために~安全な食べ方と予防法 に つばめ より
  • もちをのどに詰まらせないために~安全な食べ方と予防法 に 西山耕一郎 より
  • 認知症で口から全く食べられなくなったら?何もしないとどうなるのか? に つばめ より
Copyright ©2019 SwallowmouTh~スワローマウス All Rights Reserved.
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
このページの先頭へ